あけましておめでとうございます。
昨年は、我が家にとってずいぶんと動きのある一年となりました。
夫のお陰で、新しいことを知る機会を沢山与えてもらいました。
今、一番感じているのは、
日本の地方は面白い!
ということ。
貴重な経験をすることができた、この一年を振り返ってみたいと思います。
2024年1月 東京に住むのは当たり前?
2024年の1月までは世田谷区の端っこに住んでいました。最寄り駅は京王線の千歳烏山駅。
数ヶ月後がマンションの更新月で、更新するか別なところへ引っ越すか検討するタイミングが来ていました。
結局、引っ越す選択をしましたが、気に入っていたところもありまして。
などは、今も懐かしく思うことです。
2024年2月 札幌へ移住
東京の賃貸住宅を更新しないと決めたのは、
などの理由からでした。
そして、2024年2月に札幌へ移住することに。
雪国で生活するのは初めてです。
そんな、まさか、嘘でしょ〜と心の中でつぶやきながら冬を無事過ごすも、札幌移住の目的の一つ、スキーの上達は来シーズンへ持ち越し。
実際に札幌に住んでみて、住み易いな〜と思うことは沢山ありました。
そんな中でも、ダントツ一番だったことは、
これ。
元々スキーを意識して札幌の西の方に家を借りましたが、想像を遥かに超えた環境でした。
世田谷でテニスをするより簡単です。
住み易いな〜と思ったことについては、札幌へ移住して数ヶ月経った時点で感じたことです。
というのも、札幌へ移住して程なくして松山で過ごすことになったので、春・夏・秋はほとんど札幌で過ごせていないから。
それでも、札幌が過ごし易い場所だと感じていることは、正しいと思っています。(雪が大丈夫ならば)
回転寿司のネタはもう、本当に間違い無いです。
札幌生活で、唯一これは・・・と思うのは、野菜が高いこと。
春先には、世田谷の太くてみずみずしい大根を思い浮かべながら、スーパーに売られる細くてハリのなさそうな大根を手に取れずにいました(悲)。
2024年6月 札幌と松山の2拠点生活開始
札幌へ移住する少し前から、夫の松山での仕事が始まりました。
当初は出張ベースだった仕事も長期に及ぶようになり、結局は賃貸住宅を探すことに。
札幌へ移住したばかりでしたが、生活基盤を松山へ移すことを決めました。
土地柄による家探しの違いなどに驚きつつも第一希望だった家を借り、2024年6月より2拠点生活をスタートさせました。
松山に住んでみると、全く初めての食べ物や場所、行事などがあり、何これ、不思議、おもしろ〜いと心の中でつぶやくこととなりました。
札幌での生活に魅力を感じていますが、松山も住みやすいな〜と思うことが沢山有ります。
住んでいて楽しいな〜と思うことが、身近なところで多いのも好印象です。
瀬戸内型気候の穏やかで台風などの災害の少ない気候の愛媛は、一度住むと気に入って出て行かない人が多い場所でもあると聞きました。
松山に生活基盤を移してからは、札幌へは2ヶ月に一度ぐらいのペースで、1、2週間滞在するスタイルで2拠点生活を送っていました。
2024年12月 再び札幌へ
松山は柑橘シーズン
2024年12月に入ると、松山は柑橘シーズンに突入しました。
秋から冬になり、松山のJAでは沢山の柑橘類が店先に並ぶようになりました。
聞いたことのない種類のみかんが次々と出てきて、ここから春にかけて、美味しいみかんを味わえる季節を迎えました。
実際、どの柑橘を食べても美味しい!
温暖で晴れの日が多い愛媛は、美味しい柑橘を作る環境に恵まれているということのようです。
そんなこんなで、愛媛は柑橘王国だわ!と実感しているところです。
これから次々と出てくる、未知の柑橘を楽しむぞ〜と思ったところですが・・・
札幌はスキーシーズン
2024年の12月後半からは札幌で再び生活を始めています。
2024-25年のスキーシーズンは、積雪量の少なさから予定より少し遅れてスタートしましたが、そのタイミングに合わせ、松山から札幌へ生活の軸足を移しました。
スキー板とブーツも新しく購入。
スキー場のシーズンロッカー(スキー場のスキー専用ロッカー)も契約し、札幌で冬を迎える準備は整いました。
一方で、既に愛媛のみかんが恋しい。札幌はみかんも高かったです(悲)。
2024年総括
2024年は、夫の決断に引っ張られ様々な初めての経験を通じ、驚きと学びの多い一年だったと思っています。
世界どころか日本国内ですら、自分の知らないことで溢れています。そして、それを知ることは楽しくて面白い。
つまり、
日本の地方が面白い!!
今、これを実感しているところです。
(2拠点生活はお金がかかる・・というのも体験しています〜)
2025年に何をするか
2025年にやりたいと思っているのは次の三つ。
スキーについて
まずは、週に何度かスキー場へ足を運ぶ予定でいます。
近所のスキー場に併設されている、スキースクールのデイ会員になりました。
月曜日〜土曜日の午前、午後のスキースクール レッスンに参加することができる会員です。
年齢もあるので、体を酷使しすぎずに頑張る予定です。
ブログについて
あんなことやそんなことをブログにしたいと思いながらも、文才の無さ(悲)。
書いては消しで驚くほど筆の進みが悪いのですが、人気のあるブログは更新頻度が高いことは明白。私も見習うつもりです(このブログ投稿が元旦にできていない時点でビミョ〜ですが・・)。
それでも、継続は力なりと思って、更新頻度が上げられなかったとしても続ける予定でいます。
腹式呼吸について
健康の基本として普段から意識したいと思っています。
簡単なことすらなかなか継続できない性格ですが、簡単な上に体にいいことづくめなので。以前、パーソナルトレーニングをやっていた時に、一番最初にやったことでした。
横並びにしていいのかわからないような三つを無理やり並べましたが、これ以外にも、松山に滞在している間に近くの他の県にも出かけたいですし、仮想通貨とNFT、飲食でのバイトも経験できたらいいなと思っています。
追加でやりたいことを書いてみましたが、さらに混沌として来たので、2025年一発目はこの辺りで。
拙いブログですが、この人どうしているかと思い出した時に、時々遊びに来てくれると嬉しいです。
皆様のご健康とご多幸をお祈りしつつ、本年もよろしくお願い申し上げます。
2025年 1月
↑ブログランキングに参加しています!求むクリック☺️